私の不眠治療
睡眠は人の欲望の中でランク1位と言われています。
3日断食できても3日断眠はできません。
不眠は脳が学習して作られる
眠れないときの状況や不安、眠れないことへの心の緊張や苦痛を繰り返し脳が学習することによって、不眠症が形作られていきます。いうなれば、不眠症は自分の脳が作り出した病気とも言えます。
睡眠の大切な役目 寝なきゃ損ばかり
睡眠は脳の疲れを取る大切な役目を果たしています。記憶の増強(LTP)と不要な記憶の消去(LTD)です。重くなったパソコンから不要なデータを消去すると容量に余裕が戻り動きが早くなります。脳も不要な記憶を消去することによって認知機能(記憶力)が良くなります。脳のゴミアミロイドβの掃除と記憶の整理整頓をしてくれる睡眠は認知機能と情緒の改善に貢献しています。
学会主導による睡眠薬の評価
2015高齢者の安全な薬物治療ガイドライン、その前年2014年日本睡眠学会「睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン」と一部不一致な部分はありますが、効果のあるベンゾジアゼピン系睡眠薬、非ベンゾジアゼピン系睡眠薬はともに認知機能を抑制すると認定されました。
睡眠薬と認知症の関係について
認知症危険因子となる薬理作用は抗アセチルコリン作用、抗ヒスタミン作用、アドレナリン抗α1作用などです。残念ながら、このような危険因子を持たない薬は睡眠作用が弱く不眠症の治療薬としての効果は弱いです。
寝なければ脳の疲れは取れず、βアミロイドは蓄積し認知機能は低下します。長年の診療経験から面白いことに気が付きました。不眠を訴える神経質な人は認知症になりにくい。軽度認知障害から初期認知症の方には不眠が少ないという現象です。
不眠は認知機能を下げる ⇒ ではどうする!? 睡眠薬は認知機能を下げる ⇒ ではどうする!?
薬の前に生活習慣、睡眠環境の改善
安易に薬に頼るのではなく、薬の前に自分自身の生活習慣を見直してください。視交叉上核にある体内時計は21時を夜と認識します。覚醒ホルモンオレキシンとメラトニンホルモンの交代する時間でもあります。早寝早起き、ウォーキングは、今も変わらない不眠の治療です。
不眠の原因となる病気の治療
うつ、イビキ無呼吸、ムズムズ脚、レム睡眠行動障害、肩こり、頭痛、めまい、頻尿、腰痛、寝る前のスマホ・飲酒など、不眠の原因となる病気や生活習慣の改善は大切です。
睡眠サプリメント
プロスタグランジンは痛みを教え、体温中枢を設定し、睡眠を誘発するホルモンです。プロスタグランジンはアデノシンを誘発。アデノシンは視床下部の睡眠中枢にあるアデノシンA2Aを刺激し睡眠を誘発します。このアデノシンA2A受容体を刺激する物質が見つかれば不眠症の治療に革命がおこります。早速アデノシン擬似薬が続々と登場しました。睡眠サプリ酒精酵母6号、他にGABAL-テアニン、グリシンなどの睡眠サプリメントです。
メラトニン
メラトニンは脳の松果体から分泌されるホルモンです。メラトニンには睡眠導入作用の他に強力な抗酸化作用により成長ホルモンと協力して脳と体の疲労回復と活性化を図ります。結果として情緒を安定させ、不安を減らし睡眠の質を高めます。内服は3㎎から始め、少量のマグネシウムと併用し9時~10時に内服消灯します。メラトニンは厚労省から薬監証明をもらい米国MediSuppli,Inc.より医療用メラトニンを輸入しています。
メラトニンの作用
・自律神経の安定作用 イライラ易怒性の改善・情緒の安定、抗不安作用、抗うつ作用、睡眠の改善、レム睡眠行動障害、ムズムズ脚症候群にも効果が期待できます。メラトニン3mg~5mgの21時~22時内服消灯により、不眠の改善がみられます。
メラトニンについて詳しくは👉こちら
新世代睡眠薬
覚醒ホルモンオレキシンの受容体拮抗薬であるスボレキサント(ベルソムラ10㎎、15mg、20㎎)はほぼ副作用はありません。覚醒ホルモンオレキシン拮抗薬レンボレキサント(デエビゴ2.5㎎、5㎎、10㎎)はベルソムラに比べ即効性があると言われています。副作用としてまれに入眠時の異常な悪夢、幻覚を見ることがあります。
高齢者向きの睡眠薬
従来型の睡眠薬ゾピクロン(アモバン)を光学分割して得られたエスゾピクロン(ルネスタ1㎎、2㎎、3㎎)は低力価に抑えられているため副作用の発現リスクは低く、半減期5.7時間、高齢者は若干延長し8時間強のため夜間の睡眠時間にほぼ作用するので高齢者には使いやすいと言われています。
その他
・アミトリプチリン5~10㎎
最初はうつへの薬効が発見されました。この薬はてんかん、三叉神経痛の特効薬であるテグレトールと構造式が近似しています。脳内ホルモンであるノルアドレナリン・セロトニンを増やすことにより、脳幹中脳から脊髄後角に至る下降性疼痛抑制系を賦活化させ、強い鎮痛・鎮静作用を発揮します。鎮痛効果はリリカ・トラムセットより強く、癌性疼痛にも使用されます。片頭痛、睡眠障害、夜間頻尿、夜尿症にも使われます。
・バルプロ酸ナトリウム100~200㎎
GABAトランスアミナーゼ阻害作用によりGABA濃度を上昇、またドパミン濃度も上昇させ脳内抑制系を活性させ鎮痛・鎮静作用を発揮します。不機嫌易怒症に対する気分安定化作用、てんかん、片頭痛の特効薬として知られています。神経内科、心療内科、精神科、ペインクリニック領域において広く処方されています。
・プロプラノロール5~10㎎
1966年Rabkinが片頭痛への有効性を発見、高血圧、頻拍性不整脈に対する効果、抗不安作用など循環器、神経内科、心療内科等で幅広く使用されています。交感神経β受容体に対する抑制作用は強く、自律神経の興奮を鎮静します。
・リスペリドン0.5㎎
・クエチアピン12.5㎎
保険適応は小児自閉症と統合失調症ですが、気分安定化作用を有し、睡眠を深める作用があり、他剤との相互作用も少ないので、異痛症、睡眠障害などに有効です。リスペリドンはドパミン作動性D2受容体への結合親和性よりもセロトニン作動性5-HT2a受容体に対し10~20倍高い親和性を持っており、思考安定し気分障害を改善します。もう一つの作用は、橋青斑核A6神経にあるα2a受容体に作用し交感神経を鎮静化します。また、興奮覚醒に作用するノルアドレナリンを抑制する作用があります。
・クロナゼパム0.5㎎
抗てんかん薬ですが、幅広い診療科で処方されます。exceptionally high use as millions of prescriptions
クロナゼパムはGABAの神経抑制作用を増強することで抗けいれん、筋弛緩、鎮静、抗不安作用を発揮します。臨床上はミオクロニー発作、欠神発作、パニック発作、片頭痛発作、ムズムズ脚症候群、さらに扁桃核から大脳辺縁系の鎮静化作用により恐怖、悪夢、レム睡眠行動障害に効果を発揮します。